家事

口コミ|オイシックスの「ちゃんとOisix」共働き夫婦のおすすめ活用術!

TVで紹介されるなど、今大人気の食材宅配サービスOisix(オイシックス)。

我が家も3年程お世話になっていますが、正直なところ始める前までは「食材にこだわる人のためのちょっと値段のお高いサービス」というイメージでした。

でも、使っていくうちに選ぶ商品によってはむしろお得なうえ、便利でおいしい!という魅力にすっかりハマってしまいました!

 

そこでこの記事では、我が家で利用している「ちゃんとOisix(5日分)」「牛乳とか飲み放題(旧:Oisix プライムパス)」という2つの商品に絞ってご紹介したいと思います。

かこい
かこい
この2つはあわせて購入するのが絶対おすすめです!

特に「ちゃんとOisix」が気になっている人向けに、いいところイマイチなところおすすめの使い方などをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

こんな人におすすめ!

夫婦で料理を分担したい

買い出し&献立作りを楽にしたい

美味しくて栄養のある料理が食べたい

オイシックスの「ちゃんとOisix」ってどんな商品?

「ちゃんとOisix」は、レシピ付きの食材セットです。注文すると、日数分の献立レシピとそれを作るのに必要な材料が自宅に届きます。

「ちゃんとOisix(5日分)」内容

量:おとな2人の1食分×5日分

献立:主菜1品+副菜2品の計3品

価格:5,480円~6,180円(税抜) ※週によって値段が変動

かこい
かこい
夫婦の平日1食分がまかなえます

「ちゃんとOisix」のいいところ

我が家では「ちゃんとOisix」を使い始める前までは、週末に近所のスーパーで一週間分の買い出しをして、週末にできるだけ作り置きをする生活でした。

その頃と比較して、「ちゃんとOisix」にしてよかったところをあげていきます。

①便利で楽ちん!

 

「ちゃんとOisix」の最大の利点は、買い出し&献立作りがお任せできるところです。

かこい
かこい
この2つって、子育て中の親にはかなりの負担ですよね

まとめ買いをしていた頃はスーパーで大量に買い込んで、冷蔵庫の残り食材とにらめっこしながら献立を絞り出していました。

でも「ちゃんとOisix」を始めてからは、買い出しの量も時間も激減、献立を考えることなくすぐにご飯作りに取りかかれるように!

注文用のアプリも定番の商品は自動でカートに入れておけたり、商品を変更すると自動でカートが更新されたりと、とても使いやすいです。

②夫婦仲の向上に役立つ!

 

私にとってすごくありがたかったのが、「ちゃんとOisix」にしてから夫が料理してくれるようになったことです!

夫
料理ができないわけではないけど、冷蔵庫の中身から献立を考え出すのは難しい・・・
かこい
かこい
使う予定だった食材を別で使われちゃったりすると、私もモヤモヤ・・・

でも!「ちゃんとOisix」ならレシピと使う食材が共有できるので、夫婦どちらでも同じように作れるし、余計ないざこざもなくなります。

さらに、ちゃんと料理してるので簡単なのに罪悪感がないうえ、自分の味付けじゃないからか作った本人も外食感があって飽きない!

かこい
かこい
今日はどんな味かな?ってワクワクします♪

料理に関するストレスが格段に減って、精神的にもすごくよかったです!

③健康的

 

「ちゃんとOisix」は、「野菜が主役の献立セット」と名の付く通りたっぷりの野菜がバランス良く摂れて栄養満点です。

量はメニューにもよりますが、おかず系3品だとアラサー&肥満気味の私達夫婦でも2食分はまかなえてしまう位のボリュームがあります。

朝作って夜に残った分を食べるようにすると、夕飯はチンするだけでとっても楽だし、量も抑えられてダイエットにもちょうど良かったです。

かこい
かこい
作り置きしてた頃は、食材がワンパターン、飽きる、痛みが心配と不満も多かった・・・

旬の野菜や自分では買わないような珍しい野菜も楽しめるので満足感たっぷりです!

「ちゃんとOisix」のイマイチなところ

このように、いいところがたくさんある「ちゃんとOisix」ですが、もちろん「ここはイマイチかも・・・」と思うところもあります。

①値段がお高め

価格は週によって変わりますが、5,480円~6,180円(税抜)。

わかりやすく税込でおとな1食分を計算すると、1食 591円~667円です。

かこい
かこい
うーん、外食よりは安いけど家での食事としては少しお高めかな

と思いますが、意外にもアンケートではむしろ「食費が下がった」という意見が多いようです。

 

ちゃんとOisixを利用した方のうち73.1%の方がいつもの食費より下がったと回答しています 。また、「食費が下がった」と回答した方に対して利用前と利用後の1週間にかかる食費を質問したところ、平均で約1,500円下がっていることが分かりました。また、56.4%の方が「無駄な買い物が減る」と回答しています。

「PR TIMES」より引用

 

スーパーで買いだめすると無駄な買い物をしてしまって食材が余ってしまうことがありますが、「ちゃんとOisix」は食材をきっちり使い切れるようにレシピを組んであるので、食材のロスがないんですね。

かこい
かこい
我が家も月額で見ると食費はむしろ下がっていました!

また、先ほど書いたようにメニューによっては2食分位の量があるので、2食分まかなえるときには1食300円程度になります。汁物系も、我が家ではかさ増しして2食分にしちゃってます!

かこい
かこい
食べる量や工夫次第ではさらにお得にできそうです

②調理の手間・時間がかかる

オイシックスの人気商品であるミールキットの「kit Oisix」や「チンするだけ」「湯煎するだけ」の商品と比べると、食材を切ったり味付けしたりする手間はかかります。

 

この食材を切るのがちょっと曲者で。下の表はレシピに載っている「どの日にどの食材をどれだけ使うか」という一覧なのですが、「玉ねぎ」のところを見てください。

「PR TIMES」より引用

玉ねぎ1パックを1/4ずつ4日に分けて使う、ということなんですが、この1パックが玉ねぎ3個だったりするんです。

かこい
かこい
3個の1/4って・・・え?どれくらい??

使っていくうちに量も減っていくので、算数が得意じゃない私みたいな人は結構混乱します。

そんなこともあり、「3品を30分で作れる」とうたっていますが、実際作ると30分以上は余裕でかかります。

かこい
かこい
私はいちから作ると40分はかかりました

これも工夫することで改善したので、後の「おすすめの使用方法」でくわしくご紹介しますね!

③別で用意するものがある

ミールキットの「kit Oisix」では調味料などもセットになっていますが、「ちゃんとOisix」では調味料・卵・牛乳・お米は別で用意しなければなりません。

これらをうっかり切らしてた!となるとレシピ通りに作れなくなるので注意が必要です。

 

でも調味料はごく一般的なもので定番も決まっているのでそこはご安心を。以下にまとめたので参考にしてみてください。

定番の調味料
  • 砂糖、塩、こしょう
  • 味噌、醤油
  • 酢、酒、みりん
  • めんつゆ(3倍濃縮)
  • バター
  • コンソメ
  • ケチャップ、マヨネーズ
  • かつお節
  • 和風顆粒だし、中華だし
  • 白いりごま、白すりごま
  • 小麦粉、片栗粉
  • サラダ油、ごま油、オリーブオイル

公式で公開はされていないので過不足あるかもしれませんが、ここらへんが大体そろっているご家庭なら問題ないと思います。

かこい
かこい
めんつゆが3倍濃縮なのと、いりごま&すりごま辺りが要注意です!

「ちゃんとOisix」のおすすめの使用方法

最後に、「ちゃんとOisix」を3年以上利用している我が家のおすすめの使用方法をご紹介します。

かこい
かこい
イマイチなところも改善できるやり方なので、ぜひチェックしてみてください!

①「牛乳とか飲み放題(旧:Oisix プライムパス)」で牛乳と卵を確保

まず注文の段階から。

先に書いたように、「ちゃんとOisix」には卵と牛乳は含まれていないのですが、これら2つは結構レシピに登場します。

そこで役に立つのが「牛乳とか飲み放題(旧:Oisix プライムパス)」です。

牛乳とか飲み放題(旧:Oisix プライムパス)とは?

月額1,280円(税込1,408円)で、1回の注文につき対象商品の中から3品を0円で購入できるサービス

かこい
かこい
他に野菜とフルーツも20%オフで買えますが、そもそも元の値段が高いので私は利用してません。

対象商品には卵と牛乳も含まれるので、ここで注文しておけばうっかり買い忘れることはありません。

また、「ちゃんとOisix」を週に4回注文すると、卵や牛乳が1個につき117円(税込)で買える計算になります。

 

スーパーと変わらない値段で美味しい卵や牛乳がゲットできる&買い忘れも防げるので、「ちゃんとOisix」を利用するならあわせて「牛乳とか飲み放題」にも入っておくのが絶対おすすめです!

②注文時には送料を要チェック!

引き続き注文時の注意点です。

かこい
かこい
私は最初気づかずに失敗していたので、気を付けて!

「ちゃんとOisix」を定期注文していると、たまにカートの中に勝手に商品が追加されていることがあります。

※Oisixアプリ画面

ここでうっかり「追加で買わせようとしてるな?」と思って削除してしまうと、上の矢印で示している「送料無料」→「送料200円になってしまいます!

なんでかというと、Oisixは定期会員になると税抜で6,000円以上買うと送料が無料になるんです。(※北海道・四国・九州は200円、沖縄は500円かかります)

「ちゃんとOisix」の価格は週によって変動する上ちょうど6,000円前後なので、6,000円に満たない週には送料で損しないよう200円前後の商品を入れておいてくれるんです。

かこい
かこい
Oisixさんの気遣い、無駄にしないで・・・!

もちろん好みじゃない商品だったら自分で200円位の商品を探して入れ直せるので、気になる商品をお試ししてみるのもいいですね♪

【2020.8.10追記】最近6,000円以上でも追加商品が入っていることがあるので、購入の際は合計金額と送料をよく確認してください!

③受け取りは金曜の夜に

「ちゃんとOisix」は冷蔵と冷凍で届くので、受け取り損ねると大変です!

そこで、我が家では金曜の19-21時に宅配の指定をしています。土日だとうっかり出かけたり泊まりの予定が入ったりすることがあるので、金曜の夜がおすすめです。

かこい
かこい
土日休みでないご家庭は、休みの前日の夜などに

④土日で一週間分の食材を切っておく

「イマイチなところ」で書いたように、いちから作ると結構な時間がかかります。

そこで、我が家では一週間分の食材をまとめて切って、使う日にちごとに袋にセットしています。

これをしておくと毎回食材を切る手間がなくなって、調理時間も短縮できます!

毎回包丁を出さなくていいし、食材のゴミもまとめて捨てられるので一石何鳥にもなります。

 

また、この方法なら使う食材の分量も計算しやすいです。算数と格闘するのも週に1回で済むので、ぜひ試してみてください!

かこい
かこい
ここにこんなに苦戦しているのは私だけかもしれませんが・・・

まとめ:「ちゃんとOisix」を工夫次第でもっとお得&便利に使おう

「ちゃんとOisix」は、調理の部分だけでなく買い出しから献立作り、食材の管理までお任せできるとても便利な商品です!

共働きや子育てで時間のない夫婦には特に大きな助けになります。

値段や調理の手間が気になっている方も、記事でご紹介したような工夫次第で改善できるので、自分に合ったやり方を探してみてくださいね。

 

それでも使いこなせるか心配な方向けに、適当テクニックもご紹介しています♪

メニューや時間に縛られない!「ちゃんとOisix」を気楽に続ける5つのテクニック 我が家が長年お世話になっている、オイシックスの「ちゃんとOisix (5日分)」。 前回の記事では、いいところやイマイチな...

 

まずは初めての方限定で人気の「kit Oisix」や美味しいお野菜がお得に試せる「お試しセット」がおすすめです。

外出自粛や在宅勤務などの影響で需要が増え一時品切れになる程の人気ですが、今は復活しているのでぜひこの機会に試してみてください!