育児

赤ちゃん・子供の育児中に!自宅用スタンディングデスクおすすめ3選

自宅で仕事をすることが増えたから、子供の手が届かない机が欲しい!
赤ちゃんをおんぶしながら仕事がしたいな・・・

こんなお悩みに応えられるスタンディングデスクは、赤ちゃんや子供のいる家庭にはとても便利なアイテムです。

でも、種類がありすぎてどれが子育て中の自宅用デスクに向いているか見極めるのは大変。

 

そこでこの記事では、育児中の家庭におすすめの自宅用スタンディングデスクを3つ厳選してご紹介します!

選んだ基準は以下にまとめたので、こういうのが欲しかった!という人はぜひおすすめの3商品を候補に入れてみてください。

赤ちゃん・子供の育児中におすすめのスタンディングデスクの特徴

これから紹介するおすすめのスタンディングデスクは、すべて以下の4つの基準に当てはまるものを選んでいます。

①キャスター無し
②昇降式
③10,000円~25,000円程の価格帯
④レビュー★4以上(2020/8/9時点)

①キャスター無し

好きな場所にデスクを移動できるキャスター付きは便利ですが、動きの軽いキャスターだと子供が動かしたら危険

ロックが付いているものもありますが、幼児位になると自分ではずしてしまうことも。

 

動かされて机の上のものが落ちたり子供が下敷きになったりすると大変なので、キャスターで簡単に動かせないタイプのスタンディングデスクを選んでいます。

昇降式

スタンディングデスクの中には高さが固定されているタイプもありますが、座りっぱなしと同様に立ちっぱなしも体に良くないと言われているので、どちらにも切り替えられる昇降式をおすすめします。

デスクを降ろせば子供でも使えるため、ちょっと勉強やお絵描きなどに使いたいという時にも便利です。

 

また、これも子供が操作できてしまうものだと危険なので、簡単には上げ下げできないものを厳選しています。

10,000円~25,000円程の価格帯

スタンディングデスクの価格はピンキリですが、10,000円以下だと昇降できないものや脚の安定性が心配なものがほとんどです。

かといって期間限定の在宅勤務などのために50,000円もするようなデスクを買うのはためらう・・・。

 

そんなパパ・ママのニーズを満たす10,000円~25,000円程度のスタンディングデスクを集めました。

④レビュー★4以上(2020/8/9時点)

当然ながらあまりレビューの良くないものを買うのは怖いので、楽天またはAmazonでの評価が★4以上のスタンディングデスクを選んでいます。(※2020/8/9時点)

以上の4点に共感していただける方は、これから紹介するスタンディングデスクはかなり理想に近いものなので、ぜひチェックしてみてください。

赤ちゃん・子供の育児中におすすめのスタンディングデスク3選

1、バウヒュッテ 昇降式スタンディングデスク

商品詳細

【机の高さ】75.5cm~117.5cm

【机の広さ】45cm×70cm

【昇降方法】手動ロック式

【商品重量】13.9kg

【耐荷重量】40kg

 

バウヒュッテ 昇降式スタンディングデスクのいい点

 

このスタンディングデスクの特徴は、スライド式のキーボード置きが付いているところです。キーボードを使いやすい位置にできるので、正しい姿勢をキープするのに役立ちます。

引用元:楽天商品ページ

無段階で高さを微調整でき、4ヶ所のストッパーでしっかりと固定できるのでぐらつく心配もありません。

カラーもブラック・ホワイト・木目調から選べるので、部屋の雰囲気にも合わせやすいです。

バウヒュッテ 昇降式スタンディングデスクの悪い点

 

机の上げ下げは、4ヶ所あるストッパーを外したうえで2ヶ所のボタンを押しながら行います。

子供が簡単に操作できない点は良いのですが、大人でも2人がかりで行うことを推奨しているので、昇降に少し手間がかかります

引用元:楽天商品ページ

レビューを見ると1人でもできなくはないとのことですが、かなり力がいるようなので、あまり力のない方や頻繁に上げ下げしたい方にはおすすめしません。

2、折りたたみ式昇降スタンディングデスク

商品詳細

【机の高さ】74.5cm~118.5cm

【机の広さ】40cm×58cm

【昇降方法】8段階手動式

【商品重量】13kg

【耐荷重量】20kg

 

折りたたみ式昇降スタンディングデスクのいい点

 

こちらのスタンディングデスクは、珍しい折りたたみ式です。使わない時はコンパクトに収納できるので、部屋のスペースを確保したい方や自宅ではたまにしかデスクを使わないという方にも便利です。

引用元:楽天商品ページ

組み立ても工具を使わず簡単にできるため、届いてすぐに使えます。

最大の高さも今回紹介している中で一番高く、身長のある方でも使いやすいです。

折りたたみ式昇降スタンディングデスクの悪い点

 

机は少し狭めなので、複数のパソコンを置いたり書類をたくさん載せたりするのには向いていません。

カラーは黒と白の2色展開なので、木目調などナチュラルな雰囲気の机が好きな方はご注意ください。

3、ガス圧式昇降スタンディングデスク

商品詳細

【机の高さ】70cm~108cm

【机の広さ】67.5cm×90cm

【昇降方法】無段階ガス圧式

【商品重量】27kg

【耐荷重量】100kg

 

ガス圧式昇降スタンディングデスクのいい点

 

こちらのスタンディングデスクはガス圧式で、片手でレバーを引いて無段階で上げ下げできるので、頻繁に高さを調節したい場合に便利です。

引用元:楽天商品ページ

机の角が丸く、キャスター付きですが前方のみで机を持ち上げないと動かせないため、子供がいても安心して使用できます。

机のサイズは最も広く耐荷重も100kgあり、デスクの上に色々なものを置きたい方に向いています。また、コード穴が付いている点や木目調の優しい3色から選べるのもうれしいポイントです。

引用元:楽天商品ページ

 

かこい
かこい
我が家は夫婦共にこちらのデスクを使っています!高さ調節がとっても楽ですよ♪

ガス圧式昇降スタンディングデスクの悪い点

 

耐荷重100kgと大変頑丈ですが、その分重さもあるので組み立てには少し苦労します。

また、最大の高さが108cmと他の商品に比べて低めなので、背の高い方はご注意ください。目安としては、185cm以下の方ならキーボード作業には問題ないようです。

こちら(バウヒュッテ公式サイト)で身長に対する最適な机の高さが調べられます。

赤ちゃん・子供の育児中には安心&安全なスタンディングデスクがおすすめ

我が家も自宅用にスタンディングデスクを購入してから、子供にデスクの上のものを触られる心配なく、快適に仕事ができるようになりました!

立ち仕事中は簡単なストレッチなどもできるため、運動不足解消にも役立っています。

かこい
かこい
ステッパーなど、もっと運動になる器具の導入も考えてます♪

 

今回は育児中でも安心して使える商品を厳選して紹介したので、それぞれのいい点や悪い点を参考に、ご自身にぴったりの自宅用スタンディングデスクを選んでみてください。